目録システムコーディングマニュアル(NCR2018対応版)


[目次]
[前ページ] 4.2.5 PHYS
[次ページ] 4.2.7 NOTE

4.2.6 VT

4.2.6A 〔形式〕

VT
(Group Field)
入力レベル 属性 フィールド長 繰り返し数
その他のタイトル 選択 可変長   16
    タイトルの種類 (必須1) (固定長) (2バイト) (1)
 タイトル (必須1) (可変長) (1024バイト) (1)
 タイトルのヨミ*1 (必須2) (可変長) (1024バイト) (1)
 タイトルのその他のヨミ (必須2) (可変長) (1024バイト) (2)
*1タイトルのヨミは、和資料及び洋資料でタイトル中に日本語が現れた場合などに記録する。

4.2.6B 〔記述文法〕

 記述文法については、「付録6.3 雑誌書誌データの記述文法」を参照のこと。

4.2.6C 〔区切り記号〕

ア)タイトルの種類コードと、タイトルの間に、コロン(:)を置く。
イ)タイトルのヨミを記録する場合は、ヨミの直前に、ストローク、ストローク(||)を置く。
ウ)タイトル関連情報等や、その他のヨミを伴う場合は、TRフィールドの記述文法に準じて展開する。

4.2.6D 〔フィールド内容とデータ要素〕

D1 (フィールド内容)

 VTフィールドには、TRフィールドに記録するタイトル以外の「その他のタイトル」を記録する。VTフィールドは、目録対象資料の「その他のタイトル」による検索等を可能にするために設けられたフィールドである。
 「その他のタイトル」に該当するのは、次のタイトルである。

  1. キー・タイトル、略タイトル
  2. 目録対象資料中に表示されているタイトルのうち、TRフィールドに記録されない形
  3. 発見・識別に必要な場合に目録担当者が作成するタイトル

D2 (データ要素)

 VTフィールドのデータ要素は、タイトルの種類、タイトル、タイトルのヨミ、及びタイトルのその他のヨミである。

ア)タイトルの種類には、タイトルの情報源、タイトルの種類等を示す 2 桁のコードを記録する。
イ)タイトルには、当該タイトルを記録する。
ウ)タイトルのヨミ、タイトルのその他のヨミには、必要に応じて、当該タイトルのヨミ、その他のヨミを記録する。

 タイトルの種類には、以下のものがある。(→ 付録 1.4 タイトルの種類コード表

 (D1の種別におけるコードのアルファベット順)
1. キー・タイトル、略タイトル
AB:略タイトル(abbreviated title)
KT:キー・タイトル(key title)

2. 目録対象資料中に表示されているタイトルのうち、TRフィールドに記録されない形
AT:副タイトル・ページ・タイトル(added title page title)
BC:裏表紙タイトル(back cover title)
CL:奥付タイトル(colophon title)
CP:キャプション・タイトル(caption title)
CV:表紙タイトル(cover title)
DT:識別タイトル(distinctive title)
LT:後続タイトル (later title proper)
MT:マストヘッド・タイトル(masthead title)
OH:その他のタイトル(other title)
OR:原タイトル(original title)
PT:親書誌タイトル(parent title)
RT:欄外タイトル(running title)
ST:背表紙タイトル(spine title)
TT:タイトル・ページ・タイトル(title page title)

3. 発見・識別に必要な場合に目録担当者が作成するタイトル
RM:ローマ字翻字タイトル(romanized title)
TL:翻訳タイトル(translation of title by cataloging agency)
VT:異なりアクセスタイトル(variant access title)
 後続タイトルは、複数巻単行資料の本タイトルが変化した場合、又は逐次刊行物の本タイトルに軽微な変化があった場合の変化後の本タイトルであり、識別又はアクセスに重要な場合に記録する。

4.2.6E 〔データ要素の情報源〕

 VTフィールドのデータ要素の情報源は、当該出版物を含むあらゆるところから採用できる。(→4.0D2,D3

 ただし、後続タイトルについては、変化前の本タイトルを採用した情報源と対応する後続の巻号の情報源を、キー・タイトルについては、ISSN レジスターを、それぞれ第一の情報源として選定する。

4.2.6F 〔データ記入及び記入例〕

F1 (データ記入の原則)

F1.1 (初号もしくは所蔵最古号の場合)

 「その他のタイトル」が初号もしくは(識別の基盤とした)所蔵最古号に表示されている場合、タイトルの表示箇所に関わるタイトルの種類コードと共にVTフィールドに記録する。

TR:愛媛法学会雜誌 / 愛媛大学法学会 [編]||エヒメ ホウガッカイ ザッシ
VT:BC:Ehime law review
TR:Critical reviews in biochemistry
VT:CV:CRC critical reviews in biochemistry

F1.2 (初号もしくは所蔵最古号以外の場合)

 「その他のタイトル」が初号もしくは(識別の基盤とした)所蔵最古号以降の号に表示されている場合、タイトルの表示箇所に関わらず、タイトルの種類コード(OH)と共にVTフィールドに記録する。タイトルの表示箇所に関係するコード(AT,BC,CL,CP,CV,MT,RT,ST,TT)は使用しない。

 さらに、そのタイトルの表示巻次・年月次・箇所についての説明をNOTEフィールドに記録する。(→ 4.2.7 F3.2.1 カ)

TR:コンクリートブロック / 日本コンクリートブロック協会 [編集]||コンクリート ブロック
VT:OH:月刊コンクリートブロック||ゲッカン コンクリート ブロック
NOTE:奥付タイトル: 月刊コンクリートブロック (第162号 (1997.3)-)
TR:Japan film guide 
VT:OH:JFG
NOTE:Cover title: JFG, volume 10 (1988)-

F2 (合冊誌の場合)

 合冊誌に収録されている逐次刊行物の総合タイトルは、タイトルの種類コード(OH)と共にVTフィールドに記録し、同時にNOTEフィールドに記録する。(→ 4.2.7F3.4

F3 (巻のタイトル・ページ、製本用タイトル・ページの場合)

 初号の情報源は、その後で付与された巻のタイトル・ページ(製本用タイトル・ページ)より優先する。この場合、巻のタイトル・ページに記録されたタイトルは、タイトルの種類コード(OH)と共にVTフィールド及びNOTEフィールドに記録する。タイトルの種類コード(CV,ST)は使用しない。(→ 4.2.7 F3.2.1 カ)

TR:形成外科||ケイセイ ゲカ
VT:OH:形成美容外科||ケイセイ ビヨウ ゲカ
NOTE:巻のタイトル・ページ・タイトル: 形成美容外科
TR:Journal des débats : politiques et littéraires 
VT:OH:Revue hebdomadaire du journal des débats 
VT:OH:Édition hebdomadaire du journal des débats
NOTE:Title page for binding: Revue hebdomadaire du journal des débats, <1er semestre 1909 (1er semestre 1909)>-; Édition hebdomadaire du journal des débats, <1er semestre 1922 (1er semestre 1922)>-

F4 (簡略形と展開形)

 優先情報源中にタイトルの簡略形が表示され、それ以外の箇所にその展開形が表示されている場合、又はその逆の場合、タイトルの表示箇所に関わるタイトルの種類コードと共にVTフィールドに記録する。

TR:北海道大学文学研究科紀要 / 北海道大学文学研究科 [編]||ホッカイドウ ダイガク ブンガク ケンキュウカ キヨウ
VT:RT:北大文学研究科紀要||ホクダイ ブンガク ケンキュウカ キヨウ  
TR:ATI
VT:CV:America's textiles international 

F5 (共通タイトル)

F5.1 (優先情報源以外に存在する共通タイトル)

 共通タイトルが優先情報源以外の箇所に表示されている場合、タイトルの種類コード(PT)とともに VT フィールドに記録する。

TR:Philologica
VT:PT:Acta Universitis Carolinae

F5.2 (不安定な共通タイトル)

 共通タイトルが従属タイトルと同じ情報源にあったりなかったり、号によって表現がまちまちだったりなど不安定な場合、タイトルの種類コード(PT)と共にVTフィールドに記録する。

TR:くらしのサイエンス / 酪農学園短期大学酪農学校 [編]||クラシ ノ サイエンス
VT:PT:近代酪農. 別冊||キンダイ ラクノウ. ベッサツ 

F6 (本タイトルの変化)

F6.1 (本タイトルに軽微な変化があった場合)

 本タイトルに軽微な変化があった場合、タイトル変遷とはせず、識別又はアクセスに重要な場合に、変化後の本タイトルを後続タイトルとして記録する。後続タイトルは、VTフィールドにタイトルの種類コード(LT)を付与して記録し、併せてNOTEフィールドに変化のあった巻次・年月次を記録する。(→ 4.0.1 A1.24.2.7 F3.2.1 イ)

TR:Outline of Japanese tax 
VT:LT:An outline of Japanese taxes
NOTE:Later title proper: An outline of Japanese taxes, no. 134 (1990)-
TR:Schriften des Vereins für Socialpolitik 
VT:LT:Schriften des Vereins für Sozialpolitik
NOTE:Later title proper: Schriften des Vereins für Sozialpolitik, Band 134 (1990)-

F6.2 (本タイトル中の文字の字体が変更された場合)

 本タイトル中の文字の字体が変更された場合、タイトル変遷とはせず、識別又はアクセスに重要な場合に、VTフィールドにタイトルの種類コード(OH)を付与して記録し、併せてNOTEフィールドに変更された巻次・年月次を記録する。(→ 4.2.7 F3.2.1 イ)

TR:看護學雜誌 / 醫學書院 [編]||カンゴガク ザッシ
VT:OH:看護学雑誌||カンゴガク ザッシ
NOTE:本タイトルの字体変更: 看護學雜誌 (-第25巻第12号 (1961.12))→看護学雑誌 (第26巻第1号 (1962.1)-)

F7 (別言語・別文字タイトル)

F7.1 (本タイトルと意味的に対応し、優先情報源に表示されている場合)

 別言語・別文字タイトルが複数表示されている場合、TRフィールドに記録しなかった並列タイトルは、タイトルの表示箇所に関わるタイトルの種類コードと共にVTフィールドに記録することができる。

F7.2 (本タイトルと意味的に対応しているが、優先情報源以外の箇所に表示されている場合)

 優先情報源以外の箇所に表示されている別言語・別文字タイトルは、並列タイトルではなく「その他のタイトル」と見なし、表示箇所に応じたタイトルの種類コードを付与し、VTフィールドに記録する。

F7.3 (本タイトルと意味的に対応していない場合)

 本タイトルと意味的に対応していない別言語・別文字タイトルは、TRフィールドのタイトル関連情報として扱う。(→ 4.2.1 F4

F8 (その他のタイトルに関わる責任表示)

 「その他のタイトル」に関わる責任表示(責任表示の異形)は、このフィールドには記録しない。記録が必要な場合には、NOTEフィールドに記録するか、当該著者名典拠データのSFフィールドに記録する。(→ 4.2.7 F3.2.2 ウ)

F9 (複数のタイトルの種類コードに該当する場合)

 同一の形のタイトルが、複数のタイトルの種類コードに該当する場合、以下の優先順位を適用する。

F9.1 (該当する場合最優先で必ず記録するもの)

 この中で重複する場合は、VTフィールドを追加して全て記録する。

 AB(略タイトル),KT(キー・タイトル),DT(識別タイトル), OR(原タイトル),PT(親書誌タイトル)

F9.2 (該当する場合選択して記録するもの)

 この中で重複する場合は、以下の優先順位で選択して記録する。優先順位が低く、VTフィールドに記録しなかったものは、NOTEフィールドに記録してもよい。

 和逐次刊行物については、以下の優先順位に従う。
 BC(裏表紙タイトル)> TT(タイトル・ページ・タイトル)> MT(マストヘッド・タイトル)> ST(背表紙タイトル)> CL(奥付タイトル)> AT(副タイトル・ページ・タイトル)> CP(キャプション・タイトル)> RT(欄外タイトル)

 洋逐次刊行物については、以下の優先順位に従う。
 CV(表紙タイトル)> BC(裏表紙タイトル)> CP(キャプション・タイトル)> MT(マストヘッド・タイトル)> CL(奥付タイトル)> ST(背表紙タイトル)> AT(副タイトル・ページ・タイトル)> RT(欄外タイトル)

F9.3 (以上のどれにも該当しないもの)

 上記のものと重複しない場合、以下のうちの該当するものを選択して記録する。
 OH(その他のタイトル), TL(翻訳タイトル), RM(ローマ字翻字タイトル) , VT(異なりアクセスタイトル)

F10 (ヨミの記録)

 タイトル中に、日本語などヨミによる検索が必要なものが現れた場合は、「目録情報の基準」11.3 (ヨミの表記及び分かち書き規則)及びTRフィールドの「タイトルのヨミ,タイトル関連情報のヨミ」に従って、ヨミを記録する必要がある。この場合の記述文法については、雑誌書誌データの記述文法に従う。(→ 4.2.1F7

4.2.6G 〔フィールドの繰り返し〕

 「その他のタイトル」が複数ある場合は、VT フィールドをその数だけ繰り返し、それぞれのタイトルを記録する。

4.2.6H 《注意事項》

H1 (「その他のタイトル」が複数ある場合)

 1つのVTフィールドに複数の「その他のタイトル」を記録してはならない。

H2 (記述文法)

 タイトルの種類とタイトルの間のコロン(:)の前後にスペースを記録してはならない。

H3 (優先情報源上に表示されたタイトル)

 和逐次刊行物では、表紙がTRフィールドに記録するデータの情報源として最も優先順位が高いので、表紙タイトル(cover title)種類コード(CV)は、原則として使用することはない。表紙に表示されている複数の並列タイトルのうち、TRフィールドに記録しなかった並列タイトルに限って使用する場合がある。
 洋逐次刊行物では、タイトル・ページがTRフィールドに記録するデータの情報源として最も優先順位が高いので、タイトル・ページ・タイトル(title page title)の種類コード(TT)は、原則として使用してはならない。タイトル・ページに表示されている複数の並列タイトルのうち、TRフィールドに記録しなかった並列タイトルに限って使用することができるものとする。

H4 (統一タイトル)

 統一タイトル(uniform title)の種類コード(UT)は、逐次刊行物書誌データでは使用しない。


[ページの先頭]