目録システムコーディングマニュアル(NCR2018対応版)


[目次]
[前ページ]2.2 記述ブロック
[次ページ]2.2.2 ED

2.2.1 TR

2.2.1A 〔形式〕

TR 入力レベル 属性 フィールド長 繰り返し数
(Group Field)
タイトル及び責任表示に関する事項
必須1 可変長    1
   タイトル、責任表示    (可変長) (1024バイト) (1)
 本タイトル (必須1) (無*)
 タイトル関連情報 (必須2) (有)
 並列タイトル (必須2) (有)
 並列タイトル関連情報 (選択) (有)
 責任表示 (必須2) (有)
 並列責任表示 (選択) (有)
タイトルのヨミ**    (可変長) (1024バイト) (1)
 本タイトルのヨミ (必須2) (無*)
 タイトル関連情報のヨミ (必須2) (有)
 並列タイトルのヨミ (必須2) (有)
 並列タイトル関連情報のヨミ (選択) (有)
タイトルのその他のヨミ** (選択) (可変長) (1024バイト)   (2)

 *総合タイトルがない場合、個々のタイトルを繰り返して記録する。
 **ヨミは、和資料及び洋資料でタイトル中に日本語が現れた場合などに記録する。

2.2.1B 〔記述文法〕

記述文法については、「付録6.1 図書書誌データの記述文法」を参照のこと。

2.2.1C 〔区切り記号〕

ア) 区切り記号の前後にスペースを置く。
イ) 各並列タイトルの前にはスペース、イコール,スペース(△ = △)を置く。
ウ) 総合タイトルがない場合の、責任表示の異なる2番目以降の個々のタイトルの前にはスペース、ピリオド,スペース(△ . △)を置く。
エ) 総合タイトルがない場合の、責任表示が同一な2番目以降の個々のタイトルの前には,それぞれスペース,セミコロン、スペース( △; △)を置く。
オ) タイトル関連情報の前には,各情報ごとにスペース,コロン,スペース (△ : △) を置く。
カ) 最初の責任表示の前には,スペース、スラッシュ、スペース (△ / △) を置く。
キ) 2番目以降の各責任表示の前には、スペース、セミコロン、スペース (△ ; △)を置く。
ク) タイトルのヨミを記録する場合は、ヨミの直前に、ストローク、ストローク(||)を置く。

2.2.1D 〔フィールド内容とデータ要素〕

 TRフィールドには、目録対象資料の本タイトル、タイトル関連情報、責任表示、及び、必要に応じて、タイトル(本タイトルとタイトル関連情報を含む)のヨミ及びその他のヨミをフィールド中のデータ要素として記録する。
 ただし、タイトルのその他のヨミについては、本項では取り扱わない。関連する各コーディングマニュアル等を参照のこと。
 それぞれの書誌要素に対応する並列書誌要素は単数ないしは複数存在することがある。
 タイトル関連情報は単数ないしは複数存在することがある。
 責任表示は単数ないしは複数存在することがある。

2.2.1E 〔データ要素の情報源〕

 TRフィールドの情報源は各エレメントごとに定める。

E1(本タイトルの情報源)

 本タイトルの優先情報源は、タイトル・ページ(タイトルページ裏を含む)とする。タイトル・ページ以外を優先情報源とする場合はE1.1から1.3に従い選定する。規定の情報源以外から得た情報は、角括弧([ ])に入れて補記する。
 規定の情報源中に別の形のタイトルが表示されているときは、それに適切なコードを付けて、VTフィールドに記録する。
 また、古刊本、古写本等の場合は、NCR2018 #2.0.2.2.1.2C 初期印刷資料(和古書・漢籍を除く)#2.0.2.2.1.3 和古書・漢籍の規定による。

E1.1(タイトル・ページ以外を優先情報源とする和図書等)

 和資料については、タイトル・ページがあっても、その情報が不十分な場合は、次の優先順位で優先情報源を選定することができる。この場合は、必要に応じてタイトル・ページ以外のものを情報源とした旨を、注記として記録する。

a)奥付
b)背・表紙
c)キャプション
d)ジャケット

E1.2(タイトル・ページ以外を優先情報源とする洋図書等)

 洋資料については、タイトル・ページ、タイトル・シート、タイトル・カードがない場合は、次の優先順位で優先情報源を選定する。

a)背・表紙
b)キャプション
c)マストヘッド
d)奥付
e)ジャケット

E1.3(タイトル・ページ等がない和図書等の優先情報源)

 和資料にタイトル・ページ、タイトル・シート、タイトル・カード(又はその画像)がない場合は、タイトル・ページの代替として利用できるものを、以下の優先順位に従って、優先情報源として選定する。
 この場合、その情報源をNOTEフィールドに注記する。(→ 2.2.7 NOTE

a) 奥付
b) 背・表紙
c) キャプション
d) マストヘッド
e) ジャケット

E2(タイトル関連情報の情報源)

 タイトル関連情報については、本タイトルと同一の情報源から採用する。

E3(並列タイトルの情報源)

 並列タイトルについては、本タイトルと同一の情報源から採用する。

E4(並列タイトル関連情報の情報源)

 並列タイトル関連情報については、対応する並列タイトルと同一の情報源から採用する。対応する並列タイトルがない場合は、本タイトルと同一の情報源から採用する。

E5(責任表示の情報源)

 責任表示は、本タイトルと同一の情報源から優先して採用する。
 同一の情報源から選定できない場合は、本タイトルの情報源の優先順と同様の順で選定する。

E6(並列責任表示の情報源)

 並列責任表示は、対応する並列タイトルと同一の情報源から採用する。対応する並列タイトルが存在しない場合は、対応する本タイトルと同一の情報源から採用する。

2.2.1F 〔データ記入及び記入例〕

F1 (本タイトル)

 本タイトルとなるものは、「目録情報の基準 第6版」で規定されている「固有のタイトル」である。

F1.1(データ記入の原則)

 タイトルの上部や前方に表示されている語句が、本タイトルの一部とも、タイトル関連情報や責任表示等、他の書誌的事項とも判断できるような場合、次に示すような観点で本タイトルであるかどうかを決定する。
 なお、本タイトルとしなかった形のタイトルについては、それらをVTフィールドに記録することが望ましい。

F1.2(タイトルの省略)

本タイトルが長い場合でも、システム上の不都合(フィールド長不足等)が生じない限りは、原則として本タイトルの短縮は行わない。やむを得ず短縮を行う場合は、その部分を省略符号(...)で示し、短縮した内容をNOTEフィールドに記録する。

F1.3(異形タイトル)

 複数の情報源でタイトルが異なっている場合、TRフィールドに記録しなかったタイトルについては、それを該当するコードを付してVTフィールドに記録する。

TR:漱石の迷走と救い / 奥山実著||ソウセキ ノ メイソウ ト スクイ
VT:CL:漱石の迷走と福音||ソウセキ ノ メイソウ ト フクイン
TR:学校図書館の読書指導と利用指導 : 新しい学力の考えに立つ / 中川昭則編著||ガッコウ トショカン ノ ドクショ シドウ ト リヨウ シドウ : アタラシイ ガクリョク ノ カンガエ ニ タツ
VT:CL:学校図書館の利用指導と読書指導 : 新しい学力の考えに立つ||ガッコウ トショカン ノ リヨウ シドウ ト ドクショ シドウ : アタラシイ ガクリョク ノ カンガエ ニ タツ

F1.4(その他の情報源の記録)

優先情報源以外から本タイトルを補記する場合は、その情報源又は参考資料等についての注記をNOTEフィールドに必ず記録する。

TR:[Banquet des travailleurs socialistes] compte-rendu
NOTE:Title given according to the Catalogue de l'histoire de France. IV. 160
 (目録に記載がある場合)

F1.5(部編、補遺等のタイトル)

ある資料の一部分や補遺であることを示す表示については、「目録情報の基準 第6版」で規定されている図書書誌データの作成単位によって判断する。(→「目録情報の基準 第6版」4.2.2)
そのような資料であることを示す表示が、「巻次等」あるいは「部編名」である場合は、その本体に相当する書誌データのVOLフィールドにそれを記録する。(→2.1.11 VOL

VOL:pt. 1
TR:Faust / Johann Wolfgang Goethe

F1.6(総合タイトルと個別のタイトル)

 複数の著作を収録した合集等について、所定の情報源に総合タイトルと単数ないしは複数の個別のタイトルとの双方が表示されている場合、次のように扱う。

ア) 1冊だけから成る資料の場合
総合タイトルをTRフィールドに記録し、個別のタイトルはCWフィールドに記録する。
TR:Œuvres de Dante Alighieri
CW:La divine comédie / traduction de A. Brizeux
CW:La vie nouvelle / traduction de E.-J. Delécluze
イ) 分冊刊行された(複数の出版物理単位から成る)資料の場合
各冊に表示された個別のタイトルをTRフィールドに記録し、総合タイトルはPTBLフィールドに記録する。
TR:善悪の彼岸 ; 道徳の系譜 / フリードリッヒ・ニーチェ著 ; 信太正三訳||ゼンアク ノ ヒガン ; ドウトク ノ ケイフ
PTBL:ちくま学芸文庫||チクマ ガクゲイ ブンコ <  > . ニーチェ全集||ニーチェ ゼンシュウ ; 11//ab
TR:Impacts on nutrition and health / volume editor, Artemis P. Simopoulos
PTBL:World review of nutrition and dietetics < > v. 65//a

F1.7(本タイトルの補記)

 所定の情報源のどこにも本タイトルがないか、所定の情報源自体がない場合は、目録作成者の判断によって、資料の内容や種類などを表す簡潔な語句か本文の冒頭の一部分を用いて、本タイトルを補記する。このとき、補記した本タイトルが目録対象資料中にあればその箇所を、なければ目録作成者が決定したことをNOTEフィールドに記録する。

F2(タイトル関連情報)

 タイトル関連情報は、本タイトルと同一の情報源上に表示された、本タイトル及び並列タイトル以外のタイトル、あるいは本タイトルに補完、限定説明を加える語句である。

F2.1(データ記入の原則)

 本タイトルを選択した個所にタイトル関連情報が複数存在する場合は、それらすべてを記録することができる。このとき、それぞれのタイトル関連情報はスペース、コロン、スペース(△:△)で区切り、情報源上に表示されている順序で記録する。 個々の情報源にそれぞれ異なるタイトル関連情報がある場合は、それらすべてを記録することができる。ただし、TRフィールドに記録することができるのは、本タイトルと同一個所に表示されているタイトル関連情報のみであり、それ以外の個所に表示されているタイトル関連情報は、それぞれVTフィールドに記録する。

TR:新・飛ばしの科学 : 力を入れずに飛距離がのびる / 増田正美著||シン・トバシ ノ カガク : チカラ オ イレズニ ヒキョリ ガ ノビル
VT:CV:新・飛ばしの科学 : 30ヤード飛距離アップの新理論||シン・トバシ ノ カガク : 30ヤード ヒキョリ アップ ノ シン リロン

F2.2(タイトル関連情報の省略)

 長いタイトル関連情報の一部ないし全部は、それを省略することができる。省略した場合には、NOTEフィールドに記録する。なお、省略の判断基準は、その部分から索引語を抽出すべきかどうかによる。

TR:オンラインデータベース活用事典 / 鈴木尚志, 田中康介著||オンライン データベース カツヨウ ジテン
NOTE:タイトル関連情報: どんな情報がどこにあるのか?アクセスするにはどうすればいいか?……が、すぐに引けてわかる本

F2.3(総合タイトルのない資料のタイトル関連情報)

 総合タイトルのない資料のすべての個別のタイトルに共通するタイトル関連情報がある場合は、NOTEを記録する。すべてではないが、複数の個別のタイトルに共通するタイトル関連情報がある場合もNOTEに記録する。

F3 (並列タイトル及び並列タイトル関連情報)

 並列タイトル及び並列タイトル関連情報は、本タイトル及びタイトル関連情報として選定されたタイトルに対応して、そのタイトルの別言語及び(又は)別の文字で所定の情報源中に表示され、本タイトルと同等の意味を持っているものである。そのうち、本タイトル等と同一個所に表示されているもののみを並列タイトルとしてTRフィールドに記録することができる。
 本タイトルと同等の意味内容のものであっても、本タイトル採録個所以外に表示されている場合は並列タイトルとはせず、VTフィールドに記録する。

F3.1(データ記入の原則)

 洋資料について、並列タイトル及び並列タイトル関連情報を複数記録する場合は、最初の並列タイトルを記録した後に、2番目以降の日本語で書かれた並列タイトルがあるときには、それも記録する。
 本タイトルと並列タイトルは、スペース、等号、スペース(△=△)で区切って記録する。

TR:Poupées japonaises = Dolls of Japan = 日本人形||Poupées japonaises = Dolls of Japan = ニホン ニンギョウ
 なお、参照データセットからの流用入力によってデータを作成する場合に、2番目以降の英語で書かれた並列タイトルが記載されていても、それを削除する必要はない。日本語の並列タイトルはこの前に挿入して記録する。

F3.2(原書のタイトル)

 本タイトルと同等の意味内容のものであっても、目録対象資料が翻訳書で、その原書名であることが明らかな場合は、並列タイトルとはせず、VTフィールドに原書名コードORを付して記録する。

TR:水の世界 : 地球・人間・象徴体系 / アンヌ・ドゥクロス著 ; 近藤真理訳||ミズ ノ セカイ : チキュウ・ニンゲン・ショウチョウ タイケイ
VT:OR:Toute l'eau du monde

F3.3(並列タイトルのヨミ)

 並列タイトルに日本語のタイトルが含まれている場合は、その語句のヨミによる検索が可能となるように、そのヨミをタイトルのヨミ、タイトル関連情報のヨミに関する規定に従って記録する。 (→ 2.2.1 F5

F4(責任表示)

 資料の知的・芸術的内容の創作又は実現に、責任を有するか寄与した個人・家族・団体 に関する表示を、責任表示として記録する。

F4.1(データ記入の原則)

 責任表示とするものの範囲については、NCR2018#2.2.0.1 (記録の範囲)の規定に従う。ただし、所定の情報源上にある監修者、監訳者等については、著者、訳者など、より直接的に関与した責任表示がある場合は、それを責任表示とし、監修者、監訳者等はNOTEフィールドに記録する。より直接的に関与した責任表示がない場合には、監修者、監訳者等を責任表示として記録する。
 責任表示は情報源に表示されている、個人・家族・団体・会議の名称と、その役割を示す語句を記録する。

TR:実践フレームリレー / 野村雅行, 辻村司共著||ジッセン フレーム リレー
NOTE:監修: 宮脇陞

F4.2(責任表示の補記)

 所定の情報源上に責任表示に相当する表示がないとき、資料本体中のいずれかの場所にあれば、それを補記する。資料本体中にもなく、資料以外の何らかの情報源から得られた場合は、その情報はNOTEフィールドに記録する。

F4.3(複数の責任表示)

 同一の役割の責任表示が複数ある場合の記述は、それぞれをコンマ、スペース(,△)で区切って記録する。
 同一の役割の責任表示として記録することができる個人名や団体名の数については、その数が3までのときは、そのまま記録する。4以上の場合には、主たる名称、あるいは最初に表示されている名称一つだけを記録し、その他の名称については、和資料は [ほか] の語を、洋資料は[and ten others](その他10名の名称がある場合) 等の語句を補記することにより、省略することができる。また、省略された責任表示はNOTEフィールドに記録することができる。

TR:十五年戦争と満鉄調査部 / 石堂清倫 [ほか] 著||ジュウゴネン センソウ ト マンテツ チョウサブ
NOTE:その他の著者: 野間清, 野々村一雄, 小林庄一
TR:Global sport management education : policy, curriculum and implementation / Mike Rayner [and three others]
NOTE:Other authors: Tom Webb, Ruth Sibson, Jacob K. Tingle

F4.4(役割の異なる責任表示)

 役割の異なる責任表示が複数ある場合の記録の順序は、情報源での表示順序、配置、デザイン等に基づいて記録する。表示順序、配置、デザイン等から判断できない場合、または本タイトルとは別の情報源から採用する場合は、合理的な順(著作の成立過程による順など)に記録する。役割が異なるごとにスペース、セミコロン、スペース(△;△)で区切って記録する。

TR:新約聖書と批評学 / ジョージ・エルドン・ラッド著 ; 榊原康夫, 吉田隆共訳||シンヤク セイショ ト ヒヒョウガク

F4.5(複数の言語・文字種による責任表示)

 並列タイトルがなく、責任表示が2 以上の言語や文字で表示されている場合は、本タイトルと同じ言語や文字による表示を転記する。この基準を適用できない場合は、最初に書かれている表示を転記する。
 任意に、各並列責任表示を、それぞれスペース、イコール、スペース、スラッシュ、スペース(△=△/△)に続けて転記してもよい。

TR:Biblioteca Celtica : a register of publications relating to Wales and the Celtic peoples and languages / Llyfrgell Genedlaethol Cymru = / The National Library of Wales

F4.6(責任表示における肩書等の省略)

 責任表示における肩書などの省略は、個人名だけでなく責任表示一般に適用する。
 貴族の称号、敬称、尊称、区別的呼称を示す肩書とそれらの略語、団体のイニシアル、資格、設立の日付、標語などは、以下の場合には責任表示に収録する。

a) 文法的にこのようなデータが必要なとき
... / ... ; prólogo del Excmo. Sr. D. Manuel Fraga Iribarne
b)省略すると、名(given name)又は姓だけになるとき
... / by Miss Jane
... / by Dr. Johnson
c)識別のために敬称などが必要なとき
... / by Mrs. Charles H. Gibson
d)称号が貴族の称号であるか、又は英国の尊称(Sir, Dame, Lord, 又はLady)であるとき
.../ compiled and edited by Sir Paul Harvey

それ以外の場合、これらのデータはすべて責任表示から省略する。省略符号は使用しない。

... / by Harry Smith
(情報源では次のようになっている:by Dr. Harry Smith)

... / sponsored by the Library Association
(情報源では次のようになっている:sponsored by the Library Association (founded 1877)) 

... / by T. A. Rennard
(情報源では次のようになっている:by the late T.A. Rennard)

F4.7(総合タイトルのない資料)

 総合タイトルのない資料の場合、記述対象全体に共通する責任表示は、すべてのタイトル、タイトル関連情報などに対応していることが分かるように記録する。

TR:にごりえ ; たけくらべ / 樋口一葉著
 責任表示が個別のタイトルに関係している場合は、対応するタイトルとタイトル関連情報が分かるように記録する。
TR:土佐日記 / 紀貫之著 ; 池田弥三郎訳 . 蜻蛉日記 / 藤原道綱母著 ; 室生犀星訳
TR:Henry Vincent, a biographical sketch / William Dorling . Life of Joseph Rayner Stephens / George Jacob Holyoake
 責任表示が個別のタイトルに関係していて、かつ個別のタイトル全体に共通する責任表示もある場合は、それぞれの関係が分かるように責任表示を記録する。

F5(タイトルのヨミ、タイトル関連情報のヨミ)

F5.1

 タイトルやタイトル関連情報(並列タイトル及び並列タイトル関連情報を含む)のヨミは、それに対応する読み方を記録する。
 ヨミの表記方法については、「目録情報の基準 第6版」の11.3(ヨミの表記及び分かち書き規則)による。

F5.2(複数のヨミ)

 一つの語句に複数の読み方がある場合、より一般的と判断される方を採用し、他方はVTフィールドに記録する。

F5.3(慣例のヨミ)

 慣用の読み方があるものは、その慣用に従う。また、地名、人名等は、その固有の読み方を採用する。

2.2.1G 《注意事項》

G1(大文字使用法)

 本タイトルの初語が冠詞である場合の次の語の頭文字の取扱いについては、NCR2018付録A.2の大文字使用法に沿って記録する。

G2(複数の出版物理単位を記述する資料)

 例外として、マイクロ資料や和洋の古典籍等、1書誌データに複数の出版物理単位を記述することが許容されている資料がある。この場合、データ要素の情報源は、該当する目録対象資料の最も小さな番号が付された資料(又は入手可能なもののうち最も小さな番号が付された資料)の規定の情報源による。


[ページの先頭]