ここでは,基本的にデータシートを使用して書誌データの記述を行う場合の項目とそれぞれの記入方法について説明します。
ただし,オンライン館も,下表の各項目名を,対応するフィールドに置き換えることにより,記述上の参考にすることが出来ます。
また,印刷形態の雑誌の場合,各項目のデータは,下表の情報源から採用してください。
フィールド名 | 説明 | 必須項目 | 記入対象 |
情報源 | |
---|---|---|---|---|---|
GMD | 一般資料種別 | 〇 | 目録対象資料全体 | ||
SMD | 特定資料種別 | ||||
YEAR | YEAR1 | 出版開始年 | PUB フィールド | ||
YEAR2 | 出版終了年 | ||||
CNTRY | 出版国コード | ||||
TTLL | 本タイトルの言語コード | 〇 | 〇 | TR フィールド | |
TXTL | 本文の言語コード | 〇 | 〇 | 目録対象資料の本文部 | |
ORGL | 原文の言語コード | どこからでもよい | |||
REPRO | 複製コード | ||||
PSTAT | 出版状況コード | ||||
FREQ | 刊行頻度コード | ||||
REGL | 定期性コード | ||||
TYPE | 逐次刊行物のタイプコード | 目録対象資料全体 | |||
ISSN | ISSN | 〇 | どこからでもよい | ||
XISSN | 無効/取消 ISSN | 〇 | |||
LCCN | LC カード番号 | ||||
NDLPN | NDL 雑誌番号 | − | |||
GPON | GPO 番号 | どこからでもよい | |||
CODEN | CODEN | ||||
ULPN | ULP 番号 | − | |||
TR | TRD | 本 タイトル , タイトル 関連情報 , 並列 タイトル , 並列 タイトル 関連情報 , 責任表示 , 並列責任表示 | 〇 | 〇 | 〈和雑誌〉 表紙 代替物:標題紙 背 奥付 題字欄 その他の箇所 〈洋雑誌〉 標題紙 代替物:各巻の標題紙 表紙 見出し 題字欄 エディトリアルページ 奥付 その他の箇所 |
TRR | タイトル等の読み | 目録担当者の判断による | |||
TRVR | タイトル等のその他の読み | ||||
VT | VTK | その他のタイトルの種類 | 〇 | 目録担当者の判断による | |
VTD | その他のタイトル | 〇 | |||
VTR | その他のタイトルの読み | ||||
VTVR | その他のタイトルのその他の読み | ||||
ED | 版表示 , 版責任表示 , 付加的版表示 , 並列版表示 | 〇 | 〈和雑誌〉 表紙 , 標題紙 , 背 , 奥付 , 題字欄 〈洋雑誌〉 標題紙 , その他の前付け , 奥付 ( 責任表示以外は目録担当者の判断で記入可能 ) |
||
VLYR | 巻次年月次 | 目録対象資料全体 | |||
PUB | PUBP | 出版地 | 〇 | 〇 | 〈和雑誌〉 表紙 , 標題紙 , 背 , 奥付 , 題字欄 〈洋雑誌〉 目録対象資料全体 |
PUBL | 出版者 | 〇 | |||
PUBDT | 出版年月 | 〇 | |||
PUBF | 役割表示 | ||||
PHYS | PHYSP | 数量 | 目録対象資料全体 | ||
PHYSI | 挿図 | ||||
PHYSS | 大きさ | ||||
PHYSA | 付随資料 | ||||
NOTE | 注記 | 〇 | どこからでもよい | ||
PRICE | 価格・入手条件 | ||||
IDENT | アクセス先に関する事項 | − | |||
FID | 変遷ファミリー ID | − ( 記入禁止 ) | |||
BHNT | BIBID | 前 / 後書誌レコード ID | |||
BHK | 変遷タイプ | ||||
BHTR | 前 / 後書誌タイトル | ||||
AL | AFLG | 主記入フラグ | 目録担当者の判断による | ||
AHDNG | 著者標目形 | TR, ED,PUB, NOTE フィールド | |||
AHDNGR | 著者標目形の読み | 目録担当者の判断による | |||
AHDNGVR | 著者標目形のその他の読み | ||||
AF | 役割表示 |
*「必須項目」については,必ずデータを記入してください。オンライン館の場合,データの記入がないと,レコードを保存できません。
目録対象の全体もしくは主たる構成要素が属する,大まかな資料の種類を指示する英小文字1桁のコードを記入します。
目録対象資料が属する特定の種類(主に物体としての種類)を示す1桁のコードを記入します。一般資料種別(GMD)を細分化したものです。
本タイトルに対応する言語名をコード化して記入します。
本文の言語に対応する言語名をコード化して記入します。
ISSNネットワークによって,雑誌の識別のために割り当てられた8桁数字(およびX)からなるコード (国際標準逐次刊行物番号)です。
ISSN項目としては記入しなかった国際標準逐次刊行物番号を記入してください。
米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials),および,CAS(Chemical Abstracts Service)によって,雑誌の識別のために割り当てられた英数字5〜6文字からなるコードです(付与されているのは,主に自然科学系の雑誌です)。
データシート館では記入の必要はありません。
オンライン館で記入する場合は,それぞれの項目について「付録B コード表」(→p.120)を参照の上,ふさわしいコードを記入してください。
各コードの詳しい説明については,「コーディング・マニュアル」を参照してください。
タイトル及び責任表示に関する事項(TR)は,本タイトル,タイトル関連情報,責任表示,並列タイトル,並列タイトル関連情報,並列責任表示(以上,TRD)及びタイトル等の読み(TRR),タイトル等のその他の読み(TRVR)から成ります。ここでは,TRDの各要素について触れます。
(例) | TR:スポーツ史研究 / スポーツ史学会||スポーツシ ケンキュウ |
TR:報告. 人文科学||ホウコク. ジンブンカガク | |
TR:論叢. その2, 文学I||ロンソウ. ソノ2 ブンガクI | |
TR:Journal of science ←ヨミの記入は不要 |
(例1) | 研究紀要 / 大塚女子文化大学 |
年報 / 茗荷谷学園短期大学部 | |
(例2) | Bulletin / Statistical Society of New South Wales |
Proceedings / International Music Society |
|
|
|
|
|
|
(例) | 日本電気協会第60回通常総会研究発表会論文集 |
↓ | |
日本電気協会通常総会研究発表会論文集 |
(例) | Sports in 1988 と表示されている場合, 本タイトルはSport in … となる。 |
(例) | 31st annual report と表示されている場合, 本タイトルは Annual report (× … Annual report ) |
(例) | 週刊朝日 |
(例1) | 慶応義塾大学日吉紀要. | H, | 人文科学 |
↑ | ↑ | ↑ | |
共通タイトル | 部編記号 | 部編名 | |
(例2) | NATO ASI Series. | Series A, | Life sciences |
NATO ASI Series. | Series B, | Physics | |
共通タイトル | 部編記号 | 部編名 |
(例1) | 久留米文学会紀要. | 人文・社会科学編 |
↑ | ↑ | |
共通タイトル | 部編名 | |
(例2) | Current contents. | Education |
Current contents. | Physical, chemical & earth science | |
共通タイトル | 部編名 |
(例) | British journal of applied physics VT:PT:Journal of physics. D |
(例) | 郷土研究. 資料集 企業会計. 別冊 |
(例) | Oriental economist. Supplement, trade and industry |
(例) | 教育評価展望. 第2次 |
(例) | Scandinavian political studies. New Series |
和雑誌の場合,同一情報源上に異なる言語によるタイトルの表示がある場合は,より顕著に表示されているものを本タイトルとし,残りは並列タイトル(→p.51)とします。
洋雑誌の場合,本タイトルが同一情報源上に2以上の言語か文字で表示されている場合は,本文の主な言語に対応するタイトルを本タイトルとして記録することを原則とします。2つ以上の主な言語がある場合は,最初に表示されているものを本タイトルとします。
本タイトルとして採用しなかったタイトルは並列タイトルとして記入してください。
(例) | Energy statistics = Statistiques de l'energie |
責任表示,出版者等が本タイトルの不可欠な構成要素である場合(文法的に結ばれている場合等)は,そのまま転記してください。責任表示に関する独立した記述が他に存在しない場合には,本タイトルから切り出して責任表示として記入する必要はありません。判断できない場合は,他の箇所の表示を参考にしてください。
(例) | Bulletin of the British Library of Political Science |
欧文タイトルで,本タイトルに含まれている独立した文字(separate letters)やイニシアルの間にピリオドがある場合には,ピリオドを付したまま,字あけなしで記録してください。
(例) | 〇 A.I.A.A. Student journal |
× A. I. A. A. Student journal |
(例) | 看護と情報 : 看護図書館協議会会誌 Information systems research : a journal of the Institute of Management Sciences |
刊行途中で,タイトル関連情報の変更や新規追加があった場合は,「その他のタイトル」(VT)として記入してください。その際,「その他のタイトルの種類」(VTK)はOHとします。変更・追加が生じたタイトル関連情報は,巻次・年月次とともに注記してください。
また,タイトル関連情報の変更・追加はタイトル変遷の根拠とはいたしませんので注意してください。
(例) | 職業能力開発報文誌 = Bulletin of human resources development Neue Technik = New techniques |
刊行途中で,並列タイトルの変更や新規追加があった場合は,「その他のタイトル」(VT)として記入してください。その際,「その他のタイトルの種類」(VTK)はOHとします。変更・追加が生じた並列タイトルは巻次・年月次とともに注記してください。
また並列タイトルの変更・追加・表示順序の変更はタイトル変遷の根拠とはいたしませんので注意してください。
そのタイトル関連情報と同言語もしくは同文字による並列タイトルの後に,“スペース,コロン,スペース”(△:△) に続けて記入してください。
そのタイトル関連情報と同言語もしくは同文字による並列タイトルがない場合は,本タイトルのタイトル関連情報として扱ってください。
(例) | / 日本ワーグナー協会編 / 職業能力開発大学校 [編] / compiled by AmFAR / edited by American Academy of Actuaries |
雑誌の個人編者に関する表示は,原則として責任表示としては記入しません。必要な場合には,注記してください。
責任表示が,完全な形もしくは略記形で,本タイトルもしくはタイトル関連情報の一部として表示されている場合は,情報箇所にそれとは別に責任表示が存在しない限り,責任表示を記入しないでください。
刊行途中で,責任表示の変更や新規追加があった場合は,変更・追加が生じた巻次年月次とともに注記してください(→p.70)。
また責任表示の変更・追加はタイトル変遷の根拠とはいたしませんので注意してください。
ただし,総称的タイトルの場合,タイトル変遷とし,別書誌レコードを作成します(→p.26)。
(△はスペース) |
版表示△/△版責任表示 *表示がなければ区切り記号と版責任表示は記入する必要はありません。 |
(例) | 復刻版 / 日本統計センター マイクロフィルム版 Reprint ed.(版責任表示なし) Second ed. / Euro publication(版責任表示あり) |
同一のタイトル(言語・文字を異にする場合もある)を持ち,内容がほぼ同一で言語や表現,体裁を異にして刊行されたもの相互間,あるいは内容の一部を変更して刊行されたもの相互間,あるいはそれらと原本との関係・相違を表す表示です。
版表示の異なる資料に対しては別書誌レコードを作成します(→p.27)。 また,版表示の変更・追加が生じた場合もタイトル変遷とみなし,別書誌レコードを作成してください。
以下の表示については版表示とみなします。
地方版の表示 | 東日本版 − 西日本版 World ed. |
言語版の表示 | 日本語版 − 英語版 Italian ed. |
特定対象向けの版表示 | 講師版 − 学生版 Hospital ed. |
改訂・復刻・複製の表示 | 複製版 2. Aufl |
特殊な編集方式の表示(累積版等) | 累積版 Cumulate ed. |
以下の表示については版表示とはみなしません。
複製版としての版表示を記入してください。複製の対象である原本に関わる版表示は注記してください。
(例) | 復刻版 Microfiche ed. |
版表示が2以上の言語もしくは文字によって表示されている場合は,本タイトルの言語もしくは文字によるものを採用してください。 これが適用できない場合は,最初の表示を記入してください。
記述対象となっている雑誌に,ある特定の版に変更を加えた再発行であることを現す表示(=付加的版表示)が存在し,それを記入する場合は,版表示の後に,“コンマ,スペース”(,△)に続けて記入してください。
(例) | 累積版,第2版 International ed., 2nd ed. |
記述対象となっている雑誌の責任表示のうち,その版のみにかかわる責任表示です。
(△はスペース) |
|
(例) |
初号と終号共に所蔵している場合 1巻1号 (昭40.12)-4巻1号 (昭43.1) 5号 (平1)-12号 (平8) Vol. 12 (1927)-v. 18 (1933) 終号を所蔵していない場合 1巻 (1975.11)- T. 1, no. 1 (1905)- 初号を所蔵していない場合 -12集 (平11) |
資料上の表記例 | データの先頭 | データの途中 |
---|---|---|
volume, Vol. | Vol. V.* | v. |
Number, No. | No. | no. |
January, Jan | Jan. |
(例) | 第壱卷壱号 (大正元年12月1日) | → | 1卷1号 (大1.12.1) |
第1次(昭和45年4月) | → | 1次 (昭45.4) | |
Volume 1 Number 1 (January 1990) | → | Vol. 1, no. 1 (Jan. 1990)- |
その号が,初号でありまた終号でもあるとみなして,その号の巻次年月次を2つ記入し,ハイフンでつないでください。
(例) | 1号 (1989.11)-1号 (1989.11) |
洋雑誌の場合,巻次あるいは年月次が2以上の言語もしくは文字で表示されている場合,本タイトルの言語もしくは文字に対応する表示のみ記入してください。
巻次の表示が全く現れない場合や,途中で消滅した場合は年月次を巻次としても記入してください。
また,途中で消滅した場合は,その時点で巻次変更扱いになりますので注意してください。
(例) | 1988 (1988)- 1巻 (1980)-5巻 (1984) ; 1985 (1985)- (5巻以降に巻次表示がない) |
初号に巻次の表示がない場合においても,それに続く号で番号付けが出現しているならば,その表示方法に従って初号の巻次を補記してください。
(例) | 創刊 [1] 号 (平10.4)- (後続の号が2号, 3号と番号付けされている) [Bd. 1] (1970)- (後続の号がBd. 2, Bd. 3 と番号付けされている) |
年月次の表示が全く現れない場合や,途中で消滅した場合は出版日付を補記して代用してください。
(例) | Vol. 9, no. 1 ( [平1.1] )- (年月次の表示がない。平成元年1月に発行) |
記入すべき号が合併号である場合,合併号を1つの号であるとみなして,号を切り分けては記入しないでください。和雑誌の場合,接続記号は,表紙などに用いられている表示をそのまま記録してください。
(例) | 昭和34〜35年度 (昭34〜35)-昭和50〜51年度 (昭50〜51) |
洋雑誌の場合,号数間の接続記号としてはスラッシュを使用します。3号以上の合併号も個々の号数をスラッシュでつないでください。
(例) | Bd. 100/101/102 (1964/1965/1966)- |
同時に異なる表示形式による巻次が存在する場合は,以下の基準により1形式を採用してください。
和雑誌の場合,巻次の採り方が同一の,日本語と別言語(別文字)による表示がある場合,日本語表示のみを採用します。
それ以外の表示形式による巻次も併記するか否かは選択可能です。
併記する場合は各方式間を“スペース,イコール,スペース”(△=△)でつないで列挙してください。
(例) | 1巻1号 (昭36.1)-27巻12号 (昭63.12) = 通巻1号 (昭36.1)-324号 (昭63.12) Vol. 15, no. 1 (spring 1988)- = No. 31 (spring 1988)- |
巻次のとり方が変更になった場合は,旧方式による初号,終号の巻次年月次を記入したあと,“スペース,セミコロン,スペース”(△;△)に続いて新方式による巻次年月次を記入してください。
以下のような場合を巻次の変更とみなします。
(例) | -72号 (1975) ; 7巻1号 (1976)- No. 1 (1955.4)-no. 72 (1975. 7) ; V. 7, no. 1 (1976. 8)- |
(例) | 1巻1号 (平2.1)-3巻12号 (平4.12) ; 37号 (平5.1)- -v. 85, no.55 (Feb. 1986) ; Issue 10 (Mar. 1986)- |
(例) | 26巻12号 (平2.10) ; 1巻 (平2.11)- -v. 26, no. 12 (Dec. 1989) ; V. 95, no. 1 (Jan. 1990)- |
ただし,以下のような場合には巻次変更とみなしません。
(例) | 巻次変更とはみなさない ・12巻の次に13号 が出現したような場合 ・3巻の次に4巻,1号になった場合 |
(例) | 第一分冊が1巻1号,1巻3号・・・ 第二分冊が1巻2号,1巻4号・・・ Section A が No. 1,3,5・・・(奇数号) Section B が No. 2,4,6・・・(偶数号) |
年月次の変更は巻次変更とはみなさず,記録しません。
ただし,巻次表示がないために巻次として採用したものの場合はその変更を巻次変更とみなします。
「巻」に相当するものがなく,号数のみが反復する場合は,号数が振出しに戻るたびに巻次変更扱いにするのではなく,適宜の巻 (年次など) を補記して巻次が一貫して連続するように調整してください。
(例) | ○ [昭和45年度]1 (昭45. 1)-[昭和46年度]12 (昭46. 12) × 1 (昭45)-12 (昭45) ; 1 (昭46)-12 (昭46) ○ [1990]1 (1990. 1)-[1991]12 (1991. 12) × 1 (1990)-12 (1990) ; 1 (1991)-12 (1991) |
逐次刊行物全体の順序付けを表す表示(「第2次」「新シリーズ」「II」「New series」「Second series」など)の変更・追加が巻号表示変更にともなって生じた場合は,巻次変更ではなく,タイトル変遷とみなして別書誌レコードを作成します。
出版事項(PUB)は,出版地(PUBP),出版者(PUBL),出版年月(PUBDT) 等から成ります。
(△はスペース) |
|
出版者が所在する都市名です。
(例) |
東京 ←東京都特別区の場合 Köln |
(例) |
府中 (東京都) ←「東京都」の表示が情報源上にあるので付記 府中 [東京都] ←「東京都」の表示が情報源上にないので補記 |
(例) | Tokei[Tokyo] |
(例) | Bs. As.[Buenos Aires] |
(例) |
Basel[Switzerland] Cambridge[Cambridgeshire] |
(例) |
[弘前] [Warszawa?] |
(例) |
[北海道] [日本] [Canada] [Nepal?] |
(例) |
[出版地不明] [S.l.] |
1つの出版者(頒布者)の事務所が2ケ所以上にあり,その地名が記述対象に表示されている場合には,最初に表示されている地名を記入してください。
2番目以降に表示されている地名でレイアウト上,強調されている地名があれば,その地名を追加してください。
また,2番目以降に表示されている地名に目録作成機関の母国(日本)の地名が存在し,最初の地名・レイアウト上強調されている地名のいずれも日本の地名でないならば,その地名を“スペース,セミコロン,スペース”(△;△)に続けて追加してください。
(例) |
Montoreal ; Toronto (Toronto が印刷の体裁上,強調されている) |
刊行途中で,出版地・頒布地などに変更があった場合や,その名称が変更になった場合は(変更のあった前後の巻次・年月次と共に),注記してください(→ p.71)。
記述対象資料の出版・頒布・発行等に責任を有する団体・個人の名称です。
(例) |
○ Penguin × Penguin Books Inc. |
洋雑誌の場合,個人または団体が果たしている「出版」以外の役割を示す語句(Printed by, In Kommission bei, Distributed by など)は省略しないでください。
出版者に相当する個人も出版者として記入できます。
出版者として表示されていても,それが出版団体の単なる代表者である場合は出版団体のみを出版者として採用します。この「出版者」個人について注記する必要はありません。
対象資料に2以上の出版者・頒布者等が存在する場合は,顕著なもの,最初に表示されている出版者等とそれに対応する地名を記入してください。
ただし,洋雑誌で以下のような場合においては2番目以降に表示された出版者・頒布者等および必要に応じて対応する地名を追加してください。
(例) | Macmillan for the University of York |
(例) |
出版地 Toronto 1番目に表示された出版社 McClelland and Stewart 2番目に表示された出版社 World Crafts Council (2番目の出版者が,レイアウト上強調されている) |
刊行途中で,出版者・頒布者等に変更があった場合や,その名称が変更になった場合は(変更のあった前後の巻次年月次と共に),注記してください (→ p.71)。
出版者(頒布者)が不明の場合は和雑誌の場合,[出版者不明]と記入してください。洋雑誌の場合,[s.n.]と記入してください。
(例) |
[出版者不明] [s.n.] |
記述対象資料の出版・頒布・発行等が行われた期間です。
巻次年月次(VLYR)における年次と同じこともありますが,意味が異なりますので注意してください。
(例) |
1969-1988 1992- |
出版年・頒布年が規定の情報源に表示されていない場合,著作権表示年が存在するならば,著作権表示年の数値の頭に「c」を付したものを記入してください。
著作権表示年も存在せず,印刷(製作)年の表示が存在する場合は,その旨を示して記入してください。
(例) |
c1992- -1977 printing |
出版年・頒布年あるいはその代替情報となる日付が全く表示されていない場合は推定による出版年を角かっこ[ ]に入れて補記してください。
その際,特定できない数値はハイフンで代用してください。
(例) |
[196-]- ←(1960年代に刊行されたことまで判明している場合) [1990]-[1998] |
主に,規定の情報源以外の箇所に表示されているタイトルに該当し,大別して以下の3種があります。
タイトルの種類コード(VTK)とその他のタイトル(VTD)それ自体,その他のタイトルの読み(VTR)及びその他のタイトルのその他の読み(VTVR)から成ります。ここでは,VTKとVTDについてふれます。
基本的に,以下のような形式で記入します。
各タイトルの種類コードとその説明については「付録A その他のタイトル」(p.116)を参照してください。
キータイトルとはISSNに対応する形でISSNネットワークに登録されているタイトルです。
略タイトルとは,キータイトルを一定の省略法によって略記したタイトルです。
(例) |
KT:Minnesota Nurses Association accent (キータイトル) AB:M.N.A. accent (略タイトル) |
この際,コードの与え方が以下の2つのケースで異なりますので注意する必要があります。
(例) |
VT:TT:学術情報センター研究紀要 VT:ST:学情セ紀要 本タイトル Critical reviews in biochemistry その他のタイトルCV:CRC critical reviews in biochemistry 本タイトル The Canadian journal of law and jurisprudence その他のタイトルST:C.J.L.J |
(注)下記で示した以外の表示箇所に関わるコードについては付録Aを参照してください。
(例) |
TR:ATRジャーナル VT:OH:ATR journal (“CV”は使用できない) NOTE:並列タイトルの追加: ATR journal (10号 (1998)-) |
また,タイトル変遷の「軽微な変化」(→p.31)にあたるものは,コード=OHと共に記録します。タイトルの表示箇所にかかわるコードは使用できません。軽微な変化のあった巻次・年月次についての説明を注記してください。(→p.74)
(例) |
TR:すみれ倶楽部 VT:OH:すみれクラブ NOTE:本タイトルの軽微な変化:すみれ倶楽部(-24巻3号(昭21.3))→すみれクラブ(24巻4号(昭21.4-)) |
(例) |
TR:Outline of Japanese tax VT:OH:An outline of Japanese taxes NOTE:Title varies slightly: An outline of Japanese taxes, Bd. 134(1990)- |
アクセスポイントとして重要と考えられるタイトル標目を必要に応じて作成することができます。
詳細については「付録A その他のタイトル」(p.116)を参照してください。
(例) |
VT:CL:季刊経済分析||キカン ケイザイ ブンセキ VT:OH:The economic analysis ←ヨミの記入は不要 |
どこからでも構いません。
主として,以下の項目について記録します。
初号以外の号に基づいて書誌記述を行った場合,その号の巻次年月次について注記してください。
ここでは,その号が仮に初号であったとした場合にVLYRに記入する形式の巻次年月次を記入してください。
(例) |
記述は4巻1号 (昭58.1)による Description based on: No. 70 (June 1980) Description based on: Vol. 2, no. 3 (Aug. 1999) |
記述対象資料に表紙あるいは標題紙がなく,本タイトルをその他の情報源箇所から採った場合は,その情報源箇所について注記してください。
(例) |
タイトルは標題紙による Title from cover Title from spine |
初号もしくは記述の根拠とした号以降に現れたタイトル関連情報について対応する巻次・年月次と共に注記してください。
(例) |
タイトル関連情報: 情報科学学会誌 (22巻1号 (1995)-) Other title information: a quarterly newsletter, Dec. 1982- Other title information in vol.3 (1990): Summary report |
タイトル関連情報の変更について変更があった巻次・年月次と共に注記してください。
(例) |
タイトル関連情報の変更: 図書館学入門 (-3号 (平5))←図書館情報学入門 (4号 (平6)-) Other title information varies: An international journal of research and development, Vol.4, no. 1 (Mar. 1977)- |
初号もしくは記述の根拠とした号以降に現れた並列タイトルについて対応する巻次・年月次と共に注記してください。
(例) |
並列タイトル追加: Business accountings (1988-) Vols. for 1990/92- have parallel title: German press |
並列タイトルの変更について変更があった巻次・年月次と共に注記してください。
(例) |
並列タイトル変更: International studies (創刊準備号 (1988))→Obirin University of studies (創刊号 (1989)-) Parallel title varies: Statistical trends in transport, 1982- |
初号もしくは記述の根拠とした号以降に現れた責任表示について対応する巻次・年次と共に注記してください。
(例) |
責任表示追加: 学術情報センター (昭60-) Vols. for 1988/89- prepared with the Bureau of Registration and Health Statistics |
責任表示の変更について変更があった巻次・年月次と共に注記してください。
(例) |
責任表示の変更: 東洋大学経済学界 (-26号 (1961.6))→東洋大学経済研究所 (27号 (1962.6)-) Prepared by: 1972 by Program Division, Chemicals Branch, Dept. of industry, Trade and Commerce; 1973-1979 by Special Projects Division, Chemicals Branchindustry, Trade and Commerce |
当該雑誌の識別のために重要と考えられる個人編者名について注記してください。
(例) |
個人編者: 内村鑑三 Editor: 1985-1991, William Porter |
他の項目では略語のみで記載されている責任表示について注記してください。
(例) | Full name of the institute: Scientific Institute for the Study of drug |
初号もしくは記述の根拠とした号以降に現れた出版地・出版者について対応する巻次・年次と共に注記してください。
(例) |
出版者の追加: 日本関税協会 (No. 132 (昭62)-) Vol. 3 (1987) published with Butterworths, London |
出版地・出版者の変更について変更があった巻次と共に注記してください。
(例) |
出版地変更: 東京 (-12号 (1989))→国立 (13号 (1990)-) Vol.5 (1988)- published: New York, N.Y. : American Showcase, in association with the One Club for Art and Copy , c1989- |
その他当該雑誌の出版に関する特徴的あるいは変則的な事柄について注記してください。
(例) |
出版地は開催のたびに変更 Imprint varies 1988 vol. not published |
複製時に付与されたタイトルについて注記してください。
(例) |
復刻のタイトル: 同胞 Collective title of reprint: Current periodical series Reprint has title: Archive collection of The other Israel |
共に合刻されている雑誌のタイトルについて注記してください。
(例) |
「南越」と合冊復刻 Reprinted with: Vida mexicana |
原本の出版事項について注記してください(判明した場合は,原本の刊行頻度,ISSN等の書誌事項についても注記してください)。
(例) |
原本の出版事項: 京都 : 国民研究 Reprint. Originally published quarterly: Brussels :[s.n.] |
合刻複製版の場合,原本の変遷関係について注記してください。
(例) |
原本の継続後誌: 新小説 Originally continued by: Proceedings. Natural environment |
共に合冊されている雑誌のタイトルについて注記してください。
(例) |
「日本眼科紀要」と合冊刊行 Issued with: MacPaint journal |
巻次・年月次(VLYR)として明記しなかった表示について注記してください。
(例) |
昭和43年1月調査には第11回の表示あり Vol. 1, no.5 (summer 1990) called also "Special issue" |
変則的あるいは特異な番号付け,誤った番号付けについて注記してください。
(例) |
誤植: 35巻4号の表紙に35巻3号と誤植 欠番: 333号 Vol. 10 omitted in numbering Vol. 20, no.8 called vol. 20, no.7 in error |
年刊またはそれより刊行頻度の少ない刊行物で,巻や号の対象としている期間が暦年以外の場合,その期間について注記してください。
(例) |
Report covers fiscal year Each issue covers: July 1-June 30 |
休刊の事実について注記してください。
(例) |
休刊: 昭和18-26年 Suspended 1980-1983 |
タイトルの種類コード=OHを付与した「その他のタイトル」のタイトルとその性格,表示巻次年月次,表示箇所について注記してください。
(例) |
45号(昭44)の裏表紙タイトル: Kokusai jihyo Cover title: Japan film guide, v. 10 (1988)- Vol. 8 (1990) has caption title: Apparel world |
タイトル変遷の「軽微な変化」(→p.31, p.33)のあった巻次・年月次について注記してください。
(例) | NOTE:本タイトルの軽微な変化:文芸はんのう(−21号(平12))→文芸飯能(22号(平13-)) |
(例) | NOTE:Title varies slightly: Social science information, v.6 (1967)- |
識別タイトルが多数ある場合,その旨注記してください。
(例) |
各号に個別のタイトルあり Each issue has a distinctive title |
参照ファイルのレコードの中には記録されているが,資料現物では確認できなかったデータを注記してください。
(例) |
JP MARCによる巻次・年月次: 7巻7号 (昭35)- (手元に初号の情報源がないため,VLYRフィールドには記入できないが,JP MARCで初号の巻次年月次が確認できた場合) VLYR of LC MARC: V.7, no.7 (1960)- (手元に初号の情報源がないため,VLYRフィールドには記入できないが,LC MARCで初号の巻次年月次が確認できた場合) |