WebUIP利用マニュアル(図書編)


[目次]
[前ページ] 7.2 著者名典拠レコードの登録
[次ページ] 7.2.2 著者名典拠レコードの修正

7.2.1 著者名典拠登録の概要

 検索の結果、求める著者名典拠レコードが総合目録データベースにあるかないか、また類似したレコードが総合目録データベースまたは参照ファイルにあるかないかによって、著者名典拠レコードの登録方法は異なります。

■著者名典拠登録のパターン

 著者名典拠レコードの登録のパターンには、以下の4通りがあります。


完了:

著者名典拠修正:

著者名典拠流用入力:

著者名典拠新規入力:

■著者名典拠新規作成画面

 著者名典拠レコードを登録する場合は、著者名典拠新規作成画面でレコードの内容を入力します。著者名典拠新規作成画面の構成は、以下のようになります。


[保存]入力した著者名典拠レコードを保存し、著者名典拠詳細画面を表示します。
[著者名典拠検索に戻る]著者名典拠レコードを保存せずに、著者名典拠検索画面に戻ります。
[クリア]表示領域に入力されている内容をすべて消去します。
[タグ追加]左側のボックスで、選択したフィールドを追加します。
表示領域入力されたデータをフィールドごとに表示します。
入力領域表示領域で選択したフィールドのデータを入力します。
[クリア]入力領域に設定されている内容をすべて消去します。
[設定]入力領域に入力したデータを設定し、表示領域に表示します。

●著者名典拠レコードのデータ内容

 著者名典拠レコードに登録できるデータの内容は、以下のとおりです。

フィールド設定内容
HDNG*標目フィールドグループ
 HDNGD統一標目形
HDNGR統一標目形のヨミ
HDNGVR統一標目形のその他のヨミ
LCAIDLC典拠レコード管理番号
TYPE著者の属性(個人/団体/会議)
PLACEHDNGフィールドに登録した著者(個人)の出身地、またはHDNGフィールドに登録した団体の所在地/設立地(会議の場合は開催地)
DATEHDNGフィールドに登録した著者(個人)の生没年、またはHDNGフィールドに登録した団体の設立年および廃止年(会議の場合は開催年)
SFから見よフィールドグループ
 SFDから見よ参照形
SFRから見よ参照形のヨミ
SFVRから見よ参照形のその他のヨミ
SAFからも見よフィールドグループ
 SAFDからも見よ参照形
SAFRからも見よ参照形のヨミ
SAFVRからも見よ参照形のその他のヨミ
SAFIDからも見よ参照形レコードID
NOTE*注記

*入力必須フィールドです。
 データを入力せずに登録すると、エラーとなります。


[ページの先頭]