項 目 | 注 意 事 項 |
書誌レコード 作成単位 | 基本的に個別タイトル記入方式にJPMARCSもほぼ準拠。ただし,タイトル変遷の判定基準の相違等により書誌単位が異なっているケースや一括タイトル記入方式に近い形式を部分的に採用しているケースがある。 |
基準とする号 | JPMARCSでは責任表示,出版事項等に変更があったときは変更後のデータを記入する。SERIALでは初号に基づき,変更後のデータは注記にまわすので修正が必要なケースあり。 |
JPMARCSに初号についてのデータがある場合でも,初号現物が手元にない場合には,記述は所蔵する最古の号に基づいて行うこと。その際基準とした号について注記する必要あり。 | |
コード ブロック | SERIALとJPMARCSのコード体系が異なっている,JPMARCSに該当コードが存在しない,付与ルールが異なる等のケースあり。表示データがそのまま使用できないことも多いので,現物等で再度確認すること。 |
タイトル及び 責任表示(TR) | JPMARCSでは,タイトル関連情報のヨミがないことが多い。 |
巻次・年月次 (VLYR) | 初号・終号・巻次変更の直前,直後の号のいずれかを所蔵していない場合,JPMARCSにデータが存在していても,所蔵していない部分の巻次・年月次の記入不可。 |
SERIALの記述文法,記入の慣例に従って修正する。 | |
巻次形式の優先順位,巻次変更の基準等,異なることがあるので総合目録データベース(NC)の基準に従って修正すること。 | |
出版に関する事項 (PUB) | 初号・終号のいずれかを所蔵していない場合には,所蔵していない部分の出版日付の記入不可。 |
その他のタイトル (VT) | JPMARCSで付与されている「その他のタイトルの種類」コードは存在しない。付与されているコードはJPMARCSのタグに対応した便宜的なものである。 SERIALにおける「その他のタイトルの種類」コードは,情報源(初号あるいは所蔵する最古の号)上の表示箇所に対応して付与するのが基本。必ず現物で確認すること。 |
KT, ABが付与されている場合は,現物に表示がなくとも削除する必要はない(それぞれISSNネットワーク登録時のキータイトル,略タイトル)。 | |
注記 (NOTE) | JPMARCSにおいては記述内容の異なる一般注記をひとつのフィールドに羅列して記入しているケースあり。その際複数のNOTEフィールドに分割する必要がある。 |
JPMARCSにおける変遷注記は,SERIALにおける変遷関係用語とは異なる用語体系を使用しているので,誤解の無いようにすること。 | |
著者名リンク (AL) | 団体名で下部組織名を含んだ形である場合,上部組織名と下部組織名とのあいだにピリオドが入っているのでトルツメすること。 |
他のフィールドについても必ず総合目録データベースの基準に合致しているか,資料現物で確認できるか注意すること。